10度のマジック ♪♪♪

今日は、アレンジのお得な情報を一つお知らせしようと思います。

私は今まで、講師を務めるワーシップジャパンや自宅レッスンで、アレンジ講座を担当したりやアレンジレッスンを行ってきました。

ピアノを弾く多くの方が、「自分でもステキなアレンジが出来るようになりたい!」という希望を持ってアレンジを習いにいらっしゃいます。

かつて私も「どうすればこの讃美歌の古くさい、あ、いえ、古めかしい伴奏をモダンに出来るのだろうか??」と思って悩んでいました。

アレンジ(編曲)の意味は一言では言えませんが、今ある楽譜を基に違う音に作り直す、コードを変えてみる、また難しい曲を易しく弾きやすくするなどの

いろいろな作業はみな「アレンジする」ということに入ると思います。

みんなが共通して求めるアレンジの要素は”どうすればステキなアレンジができるのか?”や”かっこいい演奏のコワザが知りたい!”であるような気がします。

 

以前ある市立中学校の校歌の伴奏譜のアレンジを頼まれたことがありました。

ところが、昔ながらの校歌というのは、メロディーをちょっと聴いただけで「あっ、校歌だ」とわかる、まぁ独特な雰囲気があるので・・、

あの種の曲にモダンなコードで洒落た伴奏というのは、何かちぐはぐなものなのです。

ですので、そういう場合はやはりメロディーの曲調(性格)というものを十分生かした上で、ちょっとしたアイデアを盛り込むというようなことが大切だと思います。アレンジというのはまさに臨機応変ですね。

では、”ステキな伴奏”のとっておきを一つお教えしますね!

次の曲は皆様よくご存じの”オーラリー”の冒頭です。

 

10度のマジック オーラリー①

こういう伴奏よくありますよね。まぁ、間違ってはいないと思いますが・・・。

 

でも次の伴奏だとどうでしょうか? 何かちょっとの差なのにステキになりませんか?

10度のマジック オーラリー②

これが、伴奏に10度の音程を使ったものです。

一小節目のコードネームCの所ですが、本来はドミソ(1,3,5)と和音を重ねますよね。

その音の並び順をド、ソ、ミ(1,5,3)とします。ミを1オクターブ上に持っていくだけです。

するとドとミの音程が10度というわけです。

たったこれだけのことですが、伴奏は音域も広がり一気にステキなハーモニーになりますよね!

だから私は”10度のマジック”と呼んで、レッスンの生徒さんには「まずこれを覚えてね!」と言っています。

上の例題は、10度ばかりを連続して書きましたが実際に使う場合はいろいろなパターンを混ぜて使えばよいですよ。

まだ他にもコード進行自体を変えるというような方法もあるし、拍子やリズムを変えることもあり実に自由でバラエティに飛んでいます。

主人のお得意の8文字熟語は”臨機応変 支離滅裂”!?

臨機応変を通り超して、支離滅裂までアレンジで遊んでみるのもまた面白いかも・・です♪


カテゴリー: 編曲, 音楽の散歩道
投稿カレンダー
2013年11月
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
過去の記事
Spcial Thanks
柴田直美さんは、大和教会のピアニスト仲間で、素敵な湘南で楽しいピアノ教室を開いています。
柴田 直美さんのWebサイト
谷口希美さんは、新百合ヶ丘でピアノ教室を開いています。 生徒さん達がたくさんコンクールに出ていますよ。
谷口 希美さんのWebサイト
野田理沙さんは、大和教会のピアニスト仲間で、成城学園でおしゃまな子供達の音楽教室を開いています。
野田理沙さんのWebサイト
ユニークで楽しい演出が有名な西田 美榮子先生の「名前のない合唱団」
名前のない合唱団オフィシャルサイト
鈴木道子さんは、八王子市でピアノレッスンや声楽レッスンの音楽教室を開いています。「弾き語り」や「コード奏法」など学べるようです。
八王子市南大沢の鈴木道子音楽教室
「犬と本と私」というブログを書いている、お友達のミミさんです
ミミさんのブログ「犬と本と私」
Top